数学
高校生
すみません!記述がもう少し少なくていいか分からないので意見をくれると嬉しいです!
サクシード数学Ⅰの451(1)で、模範解答と自分の回答を写真にあげてます。よろしくお願いします🙇♀️
*451 0°≦0180° とする。 sino, cose, tan のうち1つが次の値
をとるとき、他の2つの値を求めよ。
2
(1) sinθ=
5
(3) tan0=6
□ 452 sin0=
(2) cose=
(90°<0<180°)のとき,次の式の値を求めよ。
3
(1) sin(180° - 0)
(2) cos(180° - 0)
(3) tan (180° - 0)
*(1) y=-x
*(3) y=-√3x+1
3
5
(4) tan0=- 2
√5
453 次の直線とx軸の正の向きとのなす角0を求めよ。
(2) x-√3 y=0
B
| 454 次の2直線のなす鋭角を求めよ。
*(1) _y=√√3x, y=x
1
x
(2)y=-x,y=
〒455 次の5つの数の大小を不等号を用いて表せ。ただし,三角比の
表は用いないものとする。
cos 40º, sin 70°, cos 70°, sin 140°, sin 170°
4560°180°とする。sin/-cost: のとき, sincose の値
を求めよ.
********
第4章
図形と計量
から, 0090° または
90° < 0 <180°である。
cos20=1sin²01
=1-
4 21
2525
[1] 0°<090°のとき, COS>0であるから
√21
5
また
cos0=
また
5 √√21
[2] 90° < 0 <180° のとき, cos0 <0であるから
21
25
sin 0
cos
tan0 =
21
25
sin 0
cos
cos0=-
tan0 =
2 √21 2
÷
=
2
√21
√21
5
√√21
ETI
cos² 0 = 1 -sin² 0
2
=1-(3²) ²
21
25
cos 0 = + √²/
( 0°C(90°のとき、col.20であうろ
=
COSO VEI
fan 0 =
sino
coso
2
√51
citique o<180° RICE. cusko 27303
coso ===
tano =
2
√IT
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24