数学
高校生

クケ、シ〜ナまで教えて欲しいです

太郎さんの家では、果樹園の一角に作業小屋を建てることにした。 【土地の図】 のような AB=3m, AD=2mの長方形 ABCD の土地があり、辺 AB を 3等分する点を点Aに近い方から順にP, Q, 辺 DC を3等分する点を点 Dに近い方から順に P, Q' とし,線分PP', QQ'の中点をそれぞれ M, N とする。 (1) 【土地の図】 において (1 である。 AP' であり.d= 913 D A AP' AQ' = 土地と作業小屋についてベクトルを使って考える。 以下,AB=6, AD=d とする。 オ6により 0 6 P' Mi 1 -b+d, AQ= = Q、 I P Q 【土地の図】 N ウ2 43 =b+d 1/1 C B + ( 3 5 + 2 ) ( 3² 5 + 5) bij osteo 4 上より 【作業小屋の図】 のような長方形ABCD を床とする作業小屋を考える。 2点M Nに、底面の長方形 ABCD に垂直な長さ2mの柱を立て,上端をそれぞれE, Fとする。二つの二等辺三角形の側面 ADE, BCF と二つの台形の側面 ABFE, CDEF からなる作業小屋を建てることにした。ただし、柱の太さは考えないもの とする。 Fr A 以下, AE = とする。 であるから である。 P (2) 【作業小屋の図】 において b.e= 40 76 3 E |AE|=|DE|=|BF|=|CF|= D SE M N B 【作業小屋の図】 de d·ē = P' キワ ケート 2 さ A 2+1 3+1 E Y =
A 作業小屋に照明は設置せず, 【作業小屋と電灯の図】 のように作業小屋の外にあ 電灯Xのあかりを利用することにした。 なお、電灯Xの大きさは考えず,点と して考えるものとする。 また, 電灯 X は柱 XYの上端にあり,柱XYは、長方形 ABCD の土地がある平面に垂直に立っているものとする。 電灯 X側にある作業小屋の側面 CDEF に, 【側面 CDEF の図】 のように上部に 木の板を張り、下部に透明なアクリル板を張ることにした。 ただし, アクリル板と 木の板の境は辺CD と平行になるようにする。 【作業小屋と電灯の図】 のように柱 EM の中点をLとするとき, 直線 AL上に電 灯Xがあり、直線AM上に電灯の柱の下端Y があった。 また, 直線ALと平面 CDEF の交点をG とする。 GJ 3 P Q M B 22 N P' 【作業小屋と電灯の図】 Y C F E アクリル板 木の板 【側面 CDEF の図】 D (3) AM = あるから である。 コ である。 0 コ AL= S = セ 万 + チ 0 t/t @ 1/1/201 9 28 点Gは平面 CDEF 上の点であるから、 実数 s, tを用いて DG = s DC + tDE と表される。このとき, AG を s, t, 万,d,eを用いて表すと タ 3 d + 6 + AG = 4 チ e 3 wid, AEであり, 点Lは線分EM の中点で 0 b + の解答群 の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。 @ 1/1 テブ d+ さらに, 点Gが直線 AL上にあることから ツ 2 B9 +4 ē の解答群 (同じものを繰り返し選んでもよい。) ① (1-s) 4 (1-t) t= // ② ALDAM ② (1+s) 5 (1+t) である。 太郎さんは 【側面 CDEF の図】 のように, 上部から点Gまで木の板を張るこ とにした。このとき, 点G と直線 CD の距離は、 直線 EF と直線 CD の距離の 倍である。 ・主語+j) 47 25 2 DG AG

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?