数学
高校生
解決済み

解き方となんで3乗や、5-3になるのか、どこを見てそれを○乗にするって分かるのか教えて欲しいです。
また、1−をする理由と1を引かなきゃいけないっていうのがわかる問題文のポイントあれば教えて欲しいです。書き込んであるところは気にしないでください。

3C2 ダラ ハフ 15 10 15 例 12 1枚の硬貨を5回投げるとき、 表が3回だけ出る確率 1枚の硬貨を1回投げるとき,表が出る確率は1/2であるから 光が でるかくり \2 5 CoC ² 1C (1/29(12/12)=10×(1/2)(12) 一品 = 16 問 17 502 表からのでき 1個のさいころを4回投げるとき、3の倍数の目が2回だけ出る確率 を求めよ。 3,6 ► p.123 21 例題8 - 5回のうち 裏が でない かといつ 野球チームAとBが対戦し、AがBに勝つ確率が2であると き, AとBが3回試合をして, Aが2回以上勝つ確率を求めよ。 ただし, 引き分けはないものとする。 20 るのか 【ガイド】 2勝1敗の場合と3勝の場合があり,これらは互いに排反である。 解 Aが2回以上勝つ場合は, 2勝1敗のときと3勝のときであり,これ らは互いに排反である。 Ste 150 3 1回の対戦で,Aが勝つ確率は 1 であるから、 5 = 2勝1敗となる確率は(2) (1-2323 ) 2 5 3 3勝となる確率は (-³/-)² = 5 よって、求める確率は,加法定理により 54 27 81 + 125 125 125 27 125 CLOSE 54 125 2章 章 4章 補充問題

回答

回答

反復試行の確率は、公式にとらわれず、それぞれの確率が等しいことに着目して、合計の確率を求めてください。

田舎の高校生

丁寧にありがとうございました

助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?