数学
高校生
神戸大入試実践模試の数学の過去問です。
(1)~(3)まで、分からないので解説頂きたいです。
解き方も詳しくお願いします。
3.kを実数とする.f(x)=e²-x+kとし,座標平面上の曲線C をy=f(x) で定める. 曲線Cはx軸と2交点A,
Bをもつものとする. 以下の問に答えよ.ただし、必要があれば lim
x
=0を用いてよい.
x00
(1) kの値の範囲を求めよ.
(2) AB=1のとき, kの値を求めよ.
(3) (2) のとき, Cとx軸で囲まれた図形の面積Sを求めよ.
e²
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24