回答

✨ ベストアンサー ✨

反応式係数比より🙇

てぃあ

めっちゃ分かりやすいです😭やっと分かりました!ありがとうございます!!
一つ質問なんですけど、「亜鉛とアルミニウムの混合物を希硫酸と反応させる」と書かれてるんですけど亜鉛とアルミニウムが別々の化学反応式で表されてるのって何でですか?
Zn+Al+H2SO4→H2 じゃないんですか、、?

🍇こつぶ🐡

反応するmolがそれぞれ違うし、できる物質はH2だけじゃないから🙇

てぃあ

ということは、金属と金属の混合物の時はそれぞれの金属で化学反応式作るって言う認識で合ってますか?

🍇こつぶ🐡

金属と金属の混合物の時はそれぞれの金属で化学反応式作るって言う認識で合ってますか?
>金属でなくても、できる物質が違うなら、反応式は別々に書く🙇

てぃあ

できる物質が違うというのはどこから分かりますか?
質問ばかりごめんなさい😢

🍇こつぶ🐡

右辺で分かるでしょ?
例えば、さっきの問題は、右辺でH2が両方できるが、他にZnSO4とAl2(SO4)3と違う物質ができるでしょ。だから、別々に書く。

金属でなくても、右辺に違う物質ができるなら、混合物の反応式は一緒にしない🙇

てぃあ

理解できました!本当に助かりました😭

てぃあ

ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?