化学
高校生
硫酸銅(Ⅱ)五水和物に含まれる5H2Oは、結晶だから溶液に含まれないということですか?🙇🏻♀️
第 81問 溶液の濃度
水溶液A~Cに関する次の問1~4に答えよ。 問 1,2においては,小数点以下第1位
まで答えよ。 なお,原子量はH=1.0.0 16, S=32, Cu= 64 とする。
* 問1 硫酸銅(II) 五水和物 CuSO4 ・ 5H2Oの結晶を用いて, モル濃度 0.10mol/L 硫酸銅
(II)水溶液Aを200.0mL調製した。 何gのCuSO5H2O を必要としたか。
(第 81 問
問1 5.0g
問4 A (ア) B (イ)
問2 CuSO45H2O 4.9g
C (イ)
水 195.1g
問3 食塩 10g
水 190g
解説
◆溶液の濃度
質量パーセント濃度(%)
・溶液の質
量に対する溶質の質量百分率
問1 硫酸銅(II) 水溶液中の CuSO の物質
量と はかり取る CuSO5H2O の物質量は
等しい。
=>>
溶質(g)
溶液(g)
x 100
必要な質量は, CuSO45H2O の式量=
モル濃度(mol/L)
・溶液1L中に溶
250より
けている溶質の物質量(mol)
200.0
1000
溶質 (mol)
=>
溶液 (L)
質量モル濃度(mol/kg)
・・溶媒1kgあ
0.10 mol/L x-
L x 250g/mol = 5.0g
問2 はかり取る CuSO 5H2O の結晶をェ
(g) とすると, 水溶液 200.0g中の溶媒の質
たりに溶けている溶質の物質量(mol)
溶質 (mol)
量は, CuSO の式量=160より
160
200.0-xx-
=>
250
.g
溶媒 (kg)
質量モル濃度を求める式より.
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉