化学
高校生
解決済み

解答に10倍希釈したと書いてあるのですが、問題文のどこからそのようなことが読み取れるのでしょうか。教えて頂きたいです🙏🏻🙇🏻‍♀️

第2問 次の文章(A・B) を読み, 問い (問1~5) に答えよ。 (配点 16) A 次亜塩素酸ナトリウム NaCIO は強い酸化作用を示し, 漂白剤や消毒・殺菌剤 として用いられている。 家庭用の塩素系漂白剤には, 酸化剤として次亜塩素酸ナ トリウムが含まれている。 ある液体の塩素系漂白剤Xに含まれる次亜塩素酸ナトリウムの濃度を求めるた め、次の操作ⅠI を行った。 ア 操作 Ⅰ 漂白剤 X 10mL を イ を用いて正確にはかり取り,100 mL の に入れ,水を加えて正確に 100mL の試料溶液を調製した。この試料 溶液10mL を アを用いて正確にはかり取り, コニカルビーカーに入れ, ヨウ化カリウム KI 約1gと希硫酸を加えたところ,試料溶液中の次亜塩素酸 ナトリウムは,すべてヨウ化カリウムと反応した。 操作Ⅱ 操作 I の後, コニカルビーカーにビュレットから0.10mol/Lのチオ硫 酸ナトリウム Na2S2O3 水溶液を加えて滴定した。 この滴定では指示薬として デンプン水溶液を用い, 水溶液の青紫色が消えたときを滴定の終点とした。こ れを3回繰り返したところ, チオ硫酸ナトリウム水溶液の滴下量の平均値は, 16.0mLであった。
問2 操作Ⅰで, 漂白剤Xに含まれる次亜塩素酸ナトリウムが酸化剤としてはたら くときの変化, およびヨウ化カリウムが還元剤としてはたらくときの変化は, それぞれ次のように表される。 CIO + 2H+ + 2 e → CI + H2O 2I¯ → I2 + 2e¯ また,操作Ⅱで起こるヨウ素 I2とチオ硫酸ナトリウムの反応は,次のよう に表される。 I2 + 2Na2S2O3 2NaI + Na2S406 ① 0.080 A 0.80 漂白剤Xに含まれる次亜塩素酸ナトリウムのモル濃度は何mol/Lか。 最も 適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 ただし, 操作 I でヨウ化カリ |mol/L ウムと反応した物質は, 次亜塩素酸ナトリウムのみとする。 HO ② 0.16 ⑤ 1.6 ③ 0.32mm 1.0 17 6 3.2
問2 酸化還元反応の量的関係 この実験では,操作Ⅰで次亜塩素酸ナトリウム NaCIO とヨウ 化カリウム KIを反応させ,このとき生じたヨウ素 I2 の量を, 操 作Iでチオ硫酸ナトリウム Na2S2O3 を用いた滴定により求め、 NaCIO の濃度を決定している。 操作 Ⅰ x 漂白剤Xに含まれる NaCIO のモル濃度を x [mol/L] とする。 X を 10 倍希釈して試料溶液を調製したので,試料溶液の NaCIO のモル濃度は [mol/L] である。 これを10mL はかり取って コニカルビーカーに入れたので、コニカルビーカー中のNaCIO の物質量は, ✓10mLはかりとったやつ 10 [mol/L] x- -L=x×10 [mol] 1000 10 # 操作Iの与えられた反応式をそれぞれ式 (1), 式 (2) とする。 CIO¯ + 2H+ + 2e → CI + H2O 2I¯ → I2 + 2e 式(1) +式(2)より,次のイオン反応式が得られる。 くっつけた CIO-+ 2I' + 2H+ → Cl + I2 + H2O このイオン反応式の係数比より, 反応した次亜塩素酸イオン CIO - と生成したI2 の物質量比は1:1であり, コニカルビーカー 内に生じた I2 の物質量は,x×10-3 [mol] である。 操作Ⅱ 0.10 mol/LのNa2S2O3 水溶液 16.0mL中に含まれる Na2S2O3 の物質量は, 0.10 mol/L× -L=1.6×10mol 操作ⅡIの与えられた反応式を式 (3) とする。 16.0 1000 (1) (2) I2 + 2 Na2S2O3 • 2NaI + Na2S4O6 (3) 式 (3)の係数比より,I2 と Na2S2O3 は1:2の物質量比で過不足 なく反応するので, x×10-3 [mol]:1.6×10mol=1:2 x=0.80 mol/L 8 モル濃度 溶液 1Lあたりに溶けている溶 質量 [mol] で表した濃度。 モル濃度 [mol/L] 溶質の物質量[mol] 溶液の体積 [L] 20 化学反応式と量的関係 (反応式中の係数の比) =(反応により変化する物質の物

回答

疑問は解決しましたか?