✨ ベストアンサー ✨
一応間違っては無いですが、その先のことを考えると上の方がいいですね
an - 2とan+1 - 2を繋げるためです。
解答では数列(an - 2)として解いています。左辺も数列(an - 2)の仲間なので都合がよく計算できます。
その計算のために上のような変形をしています。
ちゃんとそのように都合が良くなるように特性方程式を解いているので、上のやり方でやった方がいいですよ
質問です!
画像のような問題の形式の時、
2枚目の画像のように解くのはダメなのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
一応間違っては無いですが、その先のことを考えると上の方がいいですね
an - 2とan+1 - 2を繋げるためです。
解答では数列(an - 2)として解いています。左辺も数列(an - 2)の仲間なので都合がよく計算できます。
その計算のために上のような変形をしています。
ちゃんとそのように都合が良くなるように特性方程式を解いているので、上のやり方でやった方がいいですよ
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!ありがとうございます!