数学
高校生
解決済み
x=1の時y=a+b+cがどこから出てきたのか教えて欲しいですm(_ _)m
x軸と
*240 2次関数y=ax²+bx+c のグラフが次の図のようになるとき, a,b,c
62-4ac, a+b+c の符号を求めよ。
YA
(2)
(1)
yA
ty
0
x
0
x
(3)
yA
0
■■■指針■
240
180
グラフが上に凸か下に凸か,頂点の座標、軸の
位置 座標軸との交点などを図から読み取って
判断する。
また, x=1のときy=a+b+c であることに着
目する。
60
クリアー
2次関数y=ax2+bx+c のグラフについて,
b
頂点のx座標は
2a
-
C
y=a+b+c
軸との交点のy座標は
また, x=1のとき
(1) グラフが下に凸であるから
頂点のx座標は正であるから
a>0 (E)
b
2a
->0
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8920
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6066
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
すいません反応めちゃくちゃ遅れました…!
理解できました!感謝です、