数学
高校生
答えがa=18,b=38なのですが、どうやってその答えになったのか意味が分かりません。
7 次の問いに答えなさい。
(10) 2種類の切手しか手元にない場合、理論上これらを使って何円分の料金を支払うこと
ができるかということについて考えます。
たとえば3円切手と5円切手しかない場合,1円,2円,4円,7円を支払うことは
できませんが
・3円切手1枚と5円切手1枚で8円
・3円切手3枚で9円
・5円切手2枚で10円
・3円切手2枚と5円切手1枚で11円
のように、8円以上のすべての料金を支払うことができます。
別の場合に関する次の文章について考えます。
3円切手と10円切手しかない場合, α円以上のすべての料金を支払うことができる。
3円切手と20円切手しかない場合,6円以上のすべての料金を支払うことができる。
上の文章が正しくなるような正の整数a, ものうち, もっとも小さい数をそれぞれ答え
なさい。 この問題は答えだけを書いてください。
X+b+c+bic
(整理技能
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24