回答

まずは(1)(2)

ゆう

(3)(4)

(2)の値が任意であることがわかれば普通に解けると思います!
頑張ってください!

shi_study

1枚目の写真の水色線の所って、なぜ-4ではなくて+4になるのですか??

ゆう

書き間違いです、、-4です

shi_study

了解です!
すみません、質問なんですが(3)でsABベクトル+tACベクトルが(2s-2t,s+2t,s-4t)となるところが分からないので説明して頂きたいです💦

ゆう

ベクトル成分の計算をしただけです。
AB→=(2,1,1)
AC→=(-2,2,-4)なので
sAB→=(2s,s,s)
tAC→=(-2t,2t,-4t)
sAB→+tAC→=(2s-2t,s+2t,s-4t)

shi_study

ありがとうございました!理解出来ました🌟

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?