数学
高校生
解決済み

数1の 測量の問題です🙇‍♀️
なぜ 青線のように、AC=h/tan60°になるのでしょうか?
余弦定理を使うと書いてあるのですが、分かりません…
教えてください🙏🏻┏〇゛

1/31× 基 本 例題 124 測量の問題(空間) 右の図のように電柱が3点A, B, Cを含む平面に垂直 に立っており, 2つの地点A,Bから電柱の先端Dを見 ると、仰角はそれぞれ 60℃, 45° であった。 A,B間の距 離が6m, ∠ACB=30°のとき, 電柱の高さ CD を求め よ。 ただし、目の高さは考えないものとする。 CHART SOLUTION 距離や方角 (線分や角) 三角形の辺や角としてとらえる 解答 電柱の高さ CD をhm とおく。 直角三角形 ACD において h AC= 直角三角形 BCD において h BC= tan 45° △ABC において, 余弦定理により 2 h h (カ) 3 √3 62= h tan 60° √3 ゆえに 62= = h (m) +h²-2. 空間の問題も,三角形を取り出して, 平面と同じように考える。 電柱の高さ CD をhm とおいて AC, BC をんで表し、△ABCに余弦定理を用い る。 ! (m) 6²=4²+4²-71²²3 6² = 1² + 1² - 2² h ²² √²3 √√3 h². √√3 2 あって h2=3・62 >0 であるから h=6√3 たがって CD=6/3 (m) ZOT hチャートP191 IA 60% A 6m B point 445° B D 6 30° C 基本 123 h | h A √√3 三角女による高さの測量 30° 191 C
2余弦定理 △ABC について a²=b²+c²-2bc cos A, b²=c²+ a²-2ca cos B, c²=a²+6²-2ab cos C 余弦定理から次の等式が導かれる。 cos A = cos B= b²+c²-a² 2bc 3 三角形の辺と角の大小関係 c²+ a²-b² 2ca " cos C= a²+b²-c² 2ab A<90° ⇒a²<b²+c² -∠Aが鋭角であるための条件 f
75° A 7,118 PB 100 √3 1 2 2 (75°+60°) 3 - (90°+45°) =75°-45°= 30 p² + AQ² AQ cos ZPM くって計算を 50m B 基本例題 右の図のように電柱が3点A,B,C を含む平面に垂直 に立っており、2つの地点A,Bから電柱の先端を見 ると、仰角はそれぞれ60°, 45" であった。 A,B間の距 離が6m, ∠ACB-30° のとき、電柱の高さ CD を求め よ。 ただし、目の高さは考えないものとする。 CHI CHART ) 124 測量の問題(空間) 距離や方角 (線分や角) 三角形の辺や角としてとらえる ゆえに よって h>0 であるから したがって OLUTION 解答 電柱の高さ CD をhm とおく。 直角三角形 ACD において h AC= tan 60° 直角三角形 BCD において h BC= =h (m) tan 45° [ △ABCにおいて, 余弦定理により 6² - ( 1 ) + 4²-2 · 73 · h h 62 ・・ 6²-²+²-7²³-√3 62 h²=3.6² 空間の問題も, 三角形を取り出して, 平面と同じように考える。 電柱の高さ CD をhm とおいて AC, BC をんで表し、△ABCに余定理を用い h /3 (m) -h².. √370²4718191 2 h=6√3 CD=6v3 (m) 600 A PRACTICE・・・ 124 ③ 水平な地面の地点Hに, 地面に垂直 ールの先端を見ると, 仰角はそれぞれ A,B間の距離が20m, ∠AHB=60 ただし、目の高さは考えないものとす 6m 6 A 三角比による高さの測量 point (2)=412) x sinf または h (高さ= (10/= (2) X-tant 基本123 h /3 30 191 14 正弦定理と余 T
測量の問題 余弦定理 数ⅰ

回答

回答

疑問は解決しましたか?