数学
高校生
解決済み

(2)の答えに辿り着けません。
計算間違ってるだろうなと思いながら解き進めたら途方もない数になってしまいました。もっと簡単な計算方法があるのか、途中式が間違っているのか、もしくは(1)で間違っているのか教えて欲しいです。
字汚くてすみません💦

【1】 △ABC は AB=AC=1を満たす二等辺三角形である. さらに, 四角形 PQRS は PQ:QR=1:2の長方形であり, 辺 PQ が BC 上にあり,頂点R,Sがそれぞれ AC, AB 上にある. (1) ∠B=0とするとき, PQの長さを0を用いて表せ. ただし, 答えは下の選択肢より選べ. PQ=| 1 1 の選択肢 sin/cose sin+cose 2sin/cos0 sin0+4cos0 2sin・cose sin0+2cose sin/cos0 BC=- sin0+ 4cos0 (3) (2) 四角形 PQRS の面積が最大になるようなBCの長さを求めよ. 2 + 3 | 4 15 sine・cose sino+cose
B PHQ (2) BC= 20050. T = x² T B ? e Coso PEKH. sing P Q R S & T & T Z 25inco₂0 30050+ sin 0 6 sin ²0 cos' /+805²0 + 6 sind cost AABHASBP+1. Cost: sind= ((0₂0-x) : x 3 x 1050 = sind (cos0 - ≤ x) (3c030 + strl)x= 2 sin cos A (245h³320 (0:28 25incos 30050+ sing (0 <0 < = = ¹), 3 (050+ sin0 =0) -)² 3 sin 420 1 + 8 (05³0 + 3 sin² 20 3 (1+8005³0 + 3 sin ²20) =Aにおく A[ 24 Sin³²20 (03210 ((+800350 + 35m² 20 ) + 35m ² 20 (16(050) sin() + 12 sin 20 (050) ( (3 sin²20) ((+ 8c05³0 + 3₁in²20) + 3 sinª 20 (1 + 8c05²³0 + 3pin? in 2017? n²³20 (0520 + 192 sin ³ 20 cos20 (os ³0 + 72 sin ³ 20 10520 -48 sint 20 cossin + 36 sinª 20 sin 20 cos O
数ⅲ

回答

✨ ベストアンサー ✨

(1)から計算ミスがありますが、(2)の解き方は計算ミスなくても変わらないですね。分からなかったら問題を見直すのも大事ですが、このレベルの計算をまともにやるのは無理すぎるので工夫して解く方法を模索してみるのも大切になりますね。

見にくいところがありましたらお知らせください。

🧸

計算の工夫の仕方がわからなかったので有難いです…
計算までしていただいたのでベストアンサーにさせていただきます。お二人ともありがとうございました‼︎

(2)の解答の分子は1ではなく2でした……すみません

BCの長さがcosθではなく2cosθなので

🧸

了解です‼︎最後までありがとうございます😭

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?