化学
高校生
解決済み

なぜドライアイスが昇華すると分かるんですか?

偏差値20にも分かるように教えてください🙇‍♀️

問2 物質の状態は,温度と圧力によって決まる。 ある温度と圧力において物質がど このような状態であるかを示した図を状態図という。図1は, CO2の状態図であ る。 いま, ドライアイス 4.4g(体積2.8cm²)を容積 50mL の耐圧容器に入れ, 温度 を7℃に保って放置した。 このとき, 容器内の二酸化炭素はどのような状態で 存在しているか。最も適当なものを、後の①~⑥のうちから一つ選べ。ただし, 気体定数はR=8.3×103Pa・L/(K・mol)とする。 25 圧力 ( x 105 Pa) ① すべて固体 ④ 固体と液体 74 40 5.3 固体 -56.6 液体 気体 温度(℃) 図1 CO2の状態図 ② すべて液体 ⑤ 固体と気体 7 31 114 4.4 58 化学 ③ すべて気体 ⑥ 液体と気体 12 44 VaRT 4.4 44 たしみ ×8.3×103×277
問2 物質の状態 圧力 ( x 105 Pa) 74 40 5.3 固体 P= -56.6 液体 気体 7 0.050 L 24 *** EN 100 温度(℃) TE HOTE THOH 状態図から, 7℃においてCO2 は気体あるいは液体の状態で 存在することがわかる。 容器の容積が50mL (50cm) で,容器に 入れたドライアイスの体積が2.8cmであることから, ドライア イスを入れた後の容器内には空間があり, 7℃に保つとドライア イスは昇華して気体になり、容器内の圧力は増加していく。 容器 LUZE 4.4g=0 に入れたCO2 (分子量44) の物質量は 0.10 mol であ 2.44g/mol るから, CO2 がすべて気体になったと仮定したときのCO2 の圧 カP (Pa) は, 理想気体の状態方程式より、 0.10mol×8.3×10'Pa・L/(K・mol) × (273+7) K 31 60.1 =46.4×10 Pa DAN 状態図より, 7℃ での CO2 の蒸気圧は40×10Pa であり, 上 記の値 (46.4×105 Pa) は 7℃でのCO2 の蒸気圧より大きいので CO2 は気体と液体が共存している気液平衡の状態になると判断 46 できる。 なお, 固体と液体の体積はあまり変わらないので、仮にCO2 が すべて液体になったとすると, 液体の CO2 が容器内を満たすこ とはなく空間が存在する。 そのため, CO2 は 「一部が蒸発して気 液平衡の状態で存在する」 または「すべて蒸発して気体のみが存 在する」 のいずれかになると考えることができる。 25 (6)

回答

✨ ベストアンサー ✨

耐熱容器にドライアイスを入れた時点では、大気圧と耐熱容器内の圧力は同じなので、1.0×10⁵Paとなります。
その圧力をみると、7度では気体になるため、ドライアイスは昇華していきます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?