質問
大学生・専門学校生・社会人

こんにちは。現在偏差値60高校2年生理系の女子です。
私は、とても数学が苦手です。嫌いなわけではありません。
今回のテストで、ワークを2周し、1番力を入れて勉強しました。ちなみに今やっている数学は、数II(三角関数、微分)・数B(数列)・数C(ベクトル)・数学演習(数I数Aの応用)の4教科です。数学以外の教科は前日や日頃の勉強で平均より+10は取れます。化学などの計算もできます。しかし、数学は文系も理系も合わせたクラスですら平均を超えることができません。文系に比べ理系は、数Cと数学演習と化学が多いので、全体的な完成度は下がるとは思うのですが、それにしても平均が取れないのがとても悔しいです。私が数学が苦手ということもあると思うのですが、勉強方法に問題があるような気がします。皆さんはどのように数学を勉強していますか??教えていただきたいです🙇‍♀️

流石にできなさすぎて、数学は受験で1教科も使わないので諦めようとも思いましたが、やはり平均は取れるようにしたいです。それとも諦めるべきなのでしょうか?

数学 勉強 勉強法 克服

回答

ありがちなのは、単元全体の流れや、数値当てはめレベルの計算、つまり教科書レベルも理解出来ていないのに青チャートやフォーカスゴールドのような定石の暗記をしようとしている、とかでしょうか。化学は出来るようですし…
なんで微分したら接線の傾きが分かるかとか、「この公式使います」じゃなくて、日本語で噛み砕いて説明出来ますかね。友達に説明するように、平均の変化率の幅を狭くしていって、みたいに。
数式の意味を、日本語や図のイメージとして翻訳出来るようにすると良いと思います。数学的帰納法は将棋倒しのように…とか。数列の規則性がイメージ出来なければ第2, 3項までじゃなくて第5, 6項くらいまで書き出してみるとかすると合点がいくこともありますよ。

Boojum

誤解の無いように言っておくと、公式の証明そのものは、案外難しいことやってる場合も多いので"一旦"飛ばすのはありかもしれません。
ただ、それでも微分の式は平均変化率を立式して、その幅を狭めていってゴニョゴニョと計算したら出て来たものです、みたいに式の出自のイメージ・日本語の説明は可能ですよね。それが分かれば、それを使えば接線が求まることや、増減表が描けることも合点が行きませんかね?

Boojum

その辺の単元だと、Σやらlimやら記号がぞくぞく出てくるので、記号に振り回されてるったことないですかね?
一旦、計算用紙にΣakではなく、
(anの総和)-(anの偶数項の総和)=答え、みたいに日本語で書いてみると見通しやすくなります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉