このノートについて

TOEFL、TOEIC、IELTSと言った留学方面を考えている方や就職に向けて勉強されている大学生の皆様用の質問コーナーです。アカデミックなことから基礎的なことまでぜひ活用ください。遅くても一日以内に返信させていただきます。

このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
質問
都内の不登校の中学三年生です。 私にはとても行きたい国公立大学の理系の学部があります。ですが、高校はお金の都合と不登校で内申点が定期テストの分しかないこと、中学で不登校になった経緯も考えて、現時点では通信制高校を考えています。 (既に試験で美術の実技がある、内申の割合がとても少ない公立高校を受けることを決めていますが、生徒のほぼ全員が美大志望なので授業の進度が遅く、私の行きたい大学への進学には向いていません) とても難しい、精神力が必要とされることだとは思いますが、自由に時間が使えることを活かして高一から受験を見据えて勉強するつもりです。 しかし、通信制高校では勉強のサポートが受けづらいかな? という思いもあり、予備校も通うつもりはありますが悩んでいます。 やっと質問です、私は通信制高校ではなく私立でなるべく強い進学校を一般受験するべきでしょうか? 今年の1月に受けた中2の範囲の塾内模試(Vもぎより偏差値が少し低く出ます)での偏差値は国語72、数学44、英語57、理科58、社会56です。 文系になれよと思った方は、全くもってそのとおりかもしれませんが、ひとまず参考書の角で殴らせていただきます。 私立進学校を受けるべきだと思った方はイベントや部活を除くし私立進学校のメリット、都内で進学に強くなるべく推薦落ち優遇のない私立高校(女子なので女子校も)併せて教えてくれるとありがたいです。 またそうでない方も、もちろん本人次第ではありますが通信制高校のサポートが理系国公立大学を受けるのに十分か、難易度の高い大学進学に力を入れている通信制高校もとても気になっているので教えてくれると幸いです。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。よろしくお願いいたしします。
大学生・専門学校生・社会人
質問
高三で、今 総合型選抜で明治の国際日本と早稲田 Jculp を志望しています。 自分は留学の経験から、グローバル化で日本人らしさを保つには、テーマに掲げて、志望理由書を書いています。 どちらの大学も興味深い授業、アドミッションポリシーがあるので合格したいのです。 第1志望は明治で世界の中の日本という理念を掲げているので行きたいです。 なにか参考文献で良いものがあったり、学部のおすすめポイントがあったら教えて欲しいです🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
質問
22から30まで教えてくださいお願いします
大学生・専門学校生・社会人
質問
普通の大学で英語を勉強するのと 外語学院で英語を勉強するの、英語が必須の仕事に就くレベルの英語を学ぶにはどっちで勉強する方がいいですか? どっちがいいか、あともし出来ればメリットデメリットを書いていただきたいです
大学生・専門学校生・社会人
質問
私はこの春から高校生になるのですが、既に大学は決めていて、英語でコミュニケーションを取る、英語を学べる大学に行きたいと考えています。 そこで質問です。それらのことを学ぶには外語学院に行く方がいいのでしょうか、それとも普通の大学で学んだりする方がいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 また、出来ればその大学に行くことのメリット、デメリットを書いていただけるとありがたいです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
高校生になのですが、英語が全然できません。何からやっていいのかが分からなくてってしまいました。英語の勉強法対策教えてください。
大学生・専門学校生・社会人
質問
薬学部の方または薬剤師の方に質問です! この度、薬学部に進学することになったのですが、春休みの間に、入学後の勉強がスムーズに行くよう、高校の勉強の復習がしたいと考えております。 数学、英語、理科(化学、生物、物理)について、どのようなことを勉強すればよいか、助言をよろしくお願いします🙇♀️ ちなみに、高校では理科は化学と生物を選択していて、物理は選択していませんでした。
大学生・専門学校生・社会人
質問
高2の文系です。 化学を学びたくなり、 理転しようと考えています。 学校の授業で化学をとっていなくても、 自分で勉強して英語と数学と化学で 一般受験することは可能ですか? 高校で授業をとっていないから 一般入試で受験できない、ということはありますか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
入寮希望理由の添削お願いします!!! 私が入寮を希望する理由は三つあります。 まず一つ目は一年間自宅から通学することを考えると莫大な交通費と時間がかかってしまうからです。また、寮では朝夕の食事がついているので、健康面が安心で、経済的にも無駄なく、時間も節約できます。寮は大学の敷地内にあるため図書館などの施設が利用しやすく、節約した時間を有効に利用して学業に専念することができる最適な場所だと考えました。 二つ目は寮生活の中で一定の規則と節度が求められる中で将来必要となる協調性を磨くことができ、寮の清掃など学寮自治会の活動に積極的に参加することにより,自主性や豊かな人間性を養いたいと考えたからです。 三つ目は留学生との共同生活を通じ,外国文化,言語に触れる機会を増やし,国際的な視野・経験を積む場としたいからです。 以上の理由により、入寮を希望します。
大学生・専門学校生・社会人
質問
統語論 樹形図について The teacher from Londn teaches the students English. この文章を樹形図に表す問題なのですが、 画像のグレーの線でなぞったところがわかりません。 私は左上の丸で囲んだように考えたのですが、回答ではこのようになっていました。 the teacherとfrom Londonをふたつに分けて考えると思ったのですが違うのでしょうか?
News
コメント
コメントはまだありません。