このノートについて


コメント
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
質問
ヨハン・ガルトゥングによる暴力への洞察について ヨハン・ガルトゥングは物理的、社会的暴力からの解放を消極的平和、構造的暴力からの解放を積極的平和と示していますが、「消極的」と「積極的」という言葉はどこからきたのでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
質問
「舞姫」で豊太郎がクロステル港や古寺に立ち寄った理由を2つ書く宿題があるのですが、分かりません。 教えてくださいm(_ _)m
大学生・専門学校生・社会人
質問
【至急】 小学校1年生に「説明文」とはどんな文章なのか、 簡単に説明するとしたら、どのように説明しますか? 教育実習で使うのですが、どうすればいいか分からず困っています。 サラッと触れるだけなので、簡単にで大丈夫です!
大学生・専門学校生・社会人
質問
【至急】小学校1年生に「説明文」とはどんな文章か、簡単に説明するとしたら、どんな説明をしますか? 教育実習で授業をするのですが、分からず困っています。細かい説明をするのではなく、簡単に言うだけです!
大学生・専門学校生・社会人
質問
至急です🚨 家族社会学は一言で言うとどんな教科ですか? 回答お願いします!
大学生・専門学校生・社会人
質問
至急です🚨 ジェンダー論を一言で言うとどんな教科か教えて欲しいです! お願いします!
大学生・専門学校生・社会人
質問
全くわかりません 分かる方、教えてください
大学生・専門学校生・社会人
質問
受験に関してなのですが、今受験校や学部を考える段階で、志望したい学部を日程的に諦めなければいけない感じです。文系に特殊でなければ学部に大差はないと聞きますが、実際どうだったなどありますか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
質問失礼します。 青チャートか基礎問題精巧か悩んでいます。 私は今高2で、青チャートは全く進んでいません。(高一の時に数Iの半分くらい進んでから何もやっていないので、内容も多分抜けています) 志望大学は、絶望的かと思いますが、京都大学文学部です。全統高2模試の結果は、今わからないのですが、七月のベネッセ総合学力テストでは、数学の偏差値は59.4でした。 今からやるとしたら、青チャートか基礎問題精巧(もしくは入門から)どちらをやるべきでしょうか。 また、英語の勉強法、ルートもできれば教えてください。英語は同じ七月のベネッセのテストだと偏差値は65.8でした。 今は武田塾のルートに則って肘井学のよくわかる英文法必修編までやってます。
大学生・専門学校生・社会人
質問
私は宿題の丸つけを一気にやるのではなく、1問1問とけたらつけていってます。それは、どんな考え方をしたのか忘れないためです。 ですが、宿題をやっているところを母がみて、このやり方にとても怒ってきました。納得ができないんですが、このやり方はだめですか?
News
世界史だけですが、、、
どのレベルの偏差値を求めているかにより
変わりますが
70を希望するなら
偏差値70をとったひとがまとめた完全ノートを入手して
とにかくそれを、全て暗記して下さい。
わからない事は、教科書で調べて下さい
それが一番効率的です
覚えなければ100回繰り替えして下さい
以外と単純ですが、大変ですね、、
赤本ですかね
<世界史>
ひたすら暗記するしかありません。単語だけを覚えても咄嗟に思い出しにくいので、流れを掴むことが大切です。
山川出版のナビゲーター世界史1〜4と、同じく山川出版の教科書を虫食いにした問題集がおすすめです。
まずナビゲーター世界史で全体の流れを確認します。次に虫食い問題集で暗記です。自分の知識量を知るために1回、復習でもう1回して、最低2周はしてください。これでかなり覚えられます。
もし試験間近で余裕がないなら、間違えまくってもいいので、何も見ずに虫食い問題集を1周して、赤ペンで答え合わせをしてください。真っ赤になってもいいです。「ここは〜だったか」と反省しながら見直すだけでもかなり覚えられます。気合いさえあれば3日でできます。
もっと時間がないなら、特に苦手な時代や出題される可能性の高い部分だけでもやっておくと良いです。
こんにちは初めまして〜✨
私は現代文、模試以外はわからない漢字が出てきたら黄色のマーカーで色をつけて絶対調べて漢字ノートに練習してました。
あと読解はまず段落分けて英文構造捉えるみたいにどこの事を説明してるかを1つずつ確認しながら読んでいました。
当社比ですが評論の方が出題確率高いです。(私文四大)
漢字に関しては高校(偏差値60台)の副教材で漢字のワークみたいなのがあったのですがそれをできるようにすればセンターやMARCH八割は安定しますよ〜Fラン私文四大の国語はほぼ漢字テストなので早めに対策してください!
備考︰漢字得意だと(大体準2〜2級)漢文とかも初見でも意味が取れたりするので漢字の勉強は不可欠かと思われます〜