数学
高校生

2次関数の、最大と最小の単元からです。
問16の解き方の詳しい説明をお願いします!

問 16 2次関数 y=x2+ax+b (-2≦x≦3) は, 最 のとき最小となる。 このとき,定数a, bの値を求めよ。 また, x=1 大値4をとり, jp.65 235

回答

問題文だけだとわかりにくくてやる気失せると思うのでまずはその関数のグラフについて整理し、グラフを書いてみましょう!

「X=-a/2が軸なのでa=-2にすればX=1」の補足
X=-a/2→平方完成からわかった軸
X=1→下に凸の時の最小は軸と交わるところだから

1=-a/2 a=2

こんな感じですが、、説明がとてつもなく分かりにくいと思うので「これどゆこと?」ってところがあったら全然聞いてください!🥹🙏💦

諭吉

ごめんなさい間違えました
❌1=-a/2 a=2
⭕️1=-a/2 a=-2

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?