このノートについて

見て行ってくださいな(๑¯ω¯๑)
解答のところ隠してある所ありますよ!
コメントとお友達欲しいな…←
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の2次関数を解説したノートです。平方完成のやり方、2次関数の最大・最小、2次関数の決定を扱っています。問題の解き方の解説、例題、実際の問題演習と、公式や例題だけでなく多くの問題を扱っているので、問題演習をたくさんしたい方におすすめです。問題の要点毎に色を変えてわかりやすく説明してあるので是非読んでみてください!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2308
18
このノートに関連する質問
高校生
数学
高1 数Ⅰ 因数分解 この解き方を教えていただきたいです。
高校生
数学
この青線引いてるところの式の展開がいまいちわかりません 途中式を教えてください
高校生
数学
この問題のグラフのy=x+1という式はどこから出てきたのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
高一の数学の問題です。 ①→のbに付いているプラスは()内のaのマイナスが外に出てきたときに、マイナス×マイナスになったからでしょうか。 また②→3bに付いているマイナスはなぜマイナスになったのでしょうか。順番を入れ替えるだけで符号が変わるんですか?教えてください!
高校生
数学
なんでこれは、「x=-1のとき最大値-3」にはならず、 「最大値はなし」になるのですか?
高校生
数学
この問題の、最大値最小値の解き方がわかりません。 2枚目画像のように解いてみたのですが、場合分けやグラフが変になってしまいました。 どこから間違えているのかと正しい解き方を教えてください。
高校生
数学
画像の(3)の解き方と答えが合っているか教えてください! 見づらくてすみません🙇♀️
高校生
数学
赤丸のついている問題の解説をお願いします🙇
高校生
数学
366の問題で直線abの方程式の求め方を詳しく教えてください。問題集の答えだと内容が薄くわかりません
高校生
数学
数Aの整数の問題です。左の写真の(2)の問題についての質問です。右の写真の赤線で囲まれた部分で、複号同順と書かれていたのですが、自分はそれをいれると解が4つあるはずなのに2つしかないことになるから駄目なのではないかと思ったので、どうして複号同順という記述が必要なのか教えて欲しいです。
News
お友達になってくれませんか?
いえいえ、また何かあったら聞いてください!
ありがとうございます
とてもわかりやすく、丁寧に教えていただき本当に感謝しています
解き方をupしましたっ!
問題の間違いなどないでしょうか?
教えてください
y=-2xの二乗+1
頂点を求める問題です