このノートについて

高校全学年
センター試験の図形と方程式の問題です☆
問題数が少ないので、全問やっておくことをオススメします!
国公立二次試験の基礎を確立するのにも使えます(実際、二次試験の問題をモチーフにしてるものが多く見受けられます)ので、解答は記述解答を想定して作成しています。
公式やその使い方で怪しいものは
ご自身の教科書・参考書で確認されるといいと思います。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
なぜ円周率や無理数は、無限に数字が連なるのに座標の1点に書き表すことができるのですか?
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
高校生
数学
ここの式変形が何があったのかさっぱり理解できません。 どなたか教えていただけると助かります。
高校生
数学
確率を求める問題なのですが点を固定して考えないで6^3としてしまいました。この方法ではなぜいけないのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
高校生
数学
黒い線より下が分からないです。 赤の文字の<の2は何処からきて、上のx<3は何処にいきましたか?
高校生
数学
この問題の解き方を教えて欲しいです🙏
高校生
数学
数1です 4<2+a≦5 で、2+aが4より大きい理由はわかるのですが、2+aが5以下になる理由がわからないです 5以下にしてしまうと、5を含んでしまい、条件に反してしまいませんか? どなたか教えて頂きたいです
高校生
数学
赤線部の式は何を表しているのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この問題において、増減表の赤で囲んだ部分は必ず書く必要があるのでしょうか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
赤線部のように変形できるのはなぜですか🙇🏻♀️🙏🏻
News
これまでの学習の総復習にもいいし、センター試験の角度を知るのに絶好の機会やね!
うまく活かしてやってみてくださいね☆
テスト終わったらソッコーで解かせてもらいます。
どんどんあげていきますわ!
うまく活用してもらえたらありがたいですわ☆☆
理系ノート待ってました!!
とても見やすいですね👏