数学
高校生
(3)で答える時に(1)と合わせるのは分かったんですけど(3)で解いた時に出た-1<xとは何のことでしょうか
21 三角形の成立条件 :6:=) nie: Ania: A nie
x は正の実数とする, 三角形 ABCにおいて, AB=x,BC=x+1,CA=x+2
とする.
(1) xのとり得る値の範囲を求めよ.
(2) ∠ABC=0 とするとき, cose をxを用いて表せ.
三角形 ABC が鈍角三角形になるようなxの値の範囲を求めよ.
(奈良女子大)
(2)
13
x
(1) X + x + X
2x1+1
-
0
x+1
x²
ZOL
27²+2X
(x-7)(x+¹)
2x (x+1)
-2
2
x² + 4x + 4
>x+2
+++ - 4
2x² +
> >
-3
¥+2
4
(3) (x+²) > X² + (x+¹) ²
-x^2+2x+3
2
3
2
2 x² + x² + 2x + 1
zat
= (x-2)(x+1)
人しくとくろ
(1) / C G A € ?
Lex
<x<3
2x
²² + 4x + 4 > 22²³²² + 2x + 1
>
X(-3
220
<
C
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24