数学
高校生
解決済み
この2式からMを消去するとの意味が分かりません。どなたか教えていただきたいです。
答
詳解
ノールバー
✓ 104 次の各場合について、定数mの値と2つの解を求めよ。
(2) 2つの解は2α, 3α (α≠0) と表すことができる。
解と係数の関係から 2a+3a=m-1, 2a 3a=m
ふせん
(1) 2次方程式x2+6x+m=0 の1つの解が他の解の2倍である。
* (2) 2次方程式x2(m-1)x+m=0の2つの解の比が2:3である。
* (3) 2次方程式x2-2mx+m²+2+3=0の2つの解の着
=m
よって 5a=m-1, 602=1
この2式から を消去すると
6a²-5a-1=0
左辺を因数分解すると
これを解いて α=1,
スタンプ
消しゴム
(a-1)(6α+1)=0
α=1のとき m=6,α=-
m=6のとき, 2つの解は
ホーム
オプション
学習ツール
+
拡大・縮小
-
6
6
のときm=
1
6
2x=2.1=2,3a =3.1=3
学習記録\1\
1 20-2/_1)_ _1
答
詳解
CIIINA
SC
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
理解出来ました!ありがとうございます!