数学
高校生
解決済み

このような問題で増減表を書くのは何故ですか?

Xの三乗や、4乗は
グラフの形を覚えていて、今回の場合、X3乗の係数が正だったのでグラフより極値を求めました、

このやり方ではいつかミスすることが起きたりしますか?そうなる場合何故なのか詳しく教えて欲しいです

415 関数 f(x)=f(-2)dt の極値を求めよ。 〔類15日 C Get Read
465₁- √ (20) = X ²-2 20 H 416, (x-1)(x)=0 ~1+2 - f(x^² ² 700) = 1₁x²² - 2) = + X²₁*2X +++++²+3 12+1/2 L 365 ³6 62 +5 S 1 √x = -√2 √ √3/1² - 1582 1 (= √2 7 + 7/3/1/12 5²-46² 3 「 4

回答

✨ ベストアンサー ✨

増減表を書く理由としては、その知っているグラフになるということを証明するためです。「知っている」というので済まされる事、すなわち自明である事とそうでない事を問題によって見極めましょう(三平方の定理や加法定理などは証明なしに使ってますよね)。

また、このやり方でミスするかという点については、単純なn次関数においてしっかり理解していればミスすることはないと思います。

りゅう

なるほど!
形を覚えていたら別に書く必要は無いのですね!!
ありがとうございました!

Ryosuke

試験を想定しての質問ですよね?試験問題は、求められているモノを提示しないと基本的には得点になりません(仮に結果があっていたとしても)。特に数学は論理の飛躍を許しません。

ただ、試験時間には制約があり、求められていない部分まで全部書いていては他の問題を解く時間がなくなる恐れがあるのでそこを見極めていこうという意見でした。
また、省略するにしても「〜なので」のようにひと言くらいは書いておくのが無難だと思います。

長々と書きましたが、頑張ってください!

りゅう

そうです!
一言書くとしたらどう書くべきですか?
-3分の1>0の3次関数より、とかで行けますか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?