x<■とすると
■=0のとき つまりx<0のとき
xを満たす最大の整数は−1
■=1のとき つまりx<1のとき
xを満たす最大の整数は0
■=2のとき つまりx<2のとき
xを満たす最大の整数は2
■が0より大きくないと最大の整数は0にならない
■が1より大きくなると最大の整数は1になってしまう
0<■≦1
↑
0は入らないのに注意
(3)の解答にて、最大の整数が0なはずなのに、何故0以上1以下になるのかが分かりません。
x<■とすると
■=0のとき つまりx<0のとき
xを満たす最大の整数は−1
■=1のとき つまりx<1のとき
xを満たす最大の整数は0
■=2のとき つまりx<2のとき
xを満たす最大の整数は2
■が0より大きくないと最大の整数は0にならない
■が1より大きくなると最大の整数は1になってしまう
0<■≦1
↑
0は入らないのに注意
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉