理科
中学生
解決済み
中1⌇理科⌇物理 についての質問です.
画像の問題ってどうやって解けば良いですか …﹖
1年生のときやった記憶はあるけど求め方が分からなくなりました …
分かる方教えて頂きたいです.
宜しくお願いします🕯️
練習問
次の問いに答えなさい。
1
光と音について
(1) 図1のように, 水平な床の上に, 幅 2m 高さ 1.5m の鏡,
先端に小さな白い玉をとりつけた長さ1mの棒をそれぞれ垂直
に立てた。次に,目の高さと白い玉の高さを合わせて図中の
A~Fそれぞれの位置に立ち、鏡を見た。このとき,白い玉
が見える位置を,A〜Fからすべて選びなさい。 図1のます
目は正方形で、1辺の長さは1mである。 〔
]
白い玉
図2
鏡
NYAD
A
E
F
BD
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6962
48
中学3年生の理科!
4504
83
そこからは白い物体が見えるということになります