数学
高校生
解決済み

数学Ⅰ
(1)のCの角度もとめるとき正弦定理で求めれないのはなぜですか?

sin2R まる。 =2R 2√6 Sin 60 √√3 2 るために める。 14 2 基本例題 118 余弦定理の利用 △ABCにおいて、 次のものを求めよ。 (1) b=√6-√2,c=2√3, A=45°のとき (2) a=2,b=√6,B=60°のとき C もえられて CHART COLUTION 余弦定理 α²=62+c2-2bccos b²+c²-a² cos A=- A など RS 2bc ① 三角形の2辺の長さとその間の角の大きさが与え られたとき 解答 (1) 余弦定理により (a) a>0 であるから また よって C=120° 4 から (2) 余弦定理により Musin 45 よって a²=(√6-√2)2+2√3²-2(√6-√2) 2√3 cos 45° 10 =8-4√3+12-12+4√3=8 cos C=- 整理して これを解いて c>0 であるから (2) 三角形の3辺の長さが与えられたとき 余弦定理を用いて、 残りの辺の長さや角の大きさを求めることができる。 (2) Cがわからないから c = a²+b2-2abcos C は使えない。 6, B に着目して b2=c2+α²-2cacos B を使うと,cの2次方程式が得られる。c>0 に注意。 a=2√2 αとC 8√3-8 8(√3-1) (√6)^=c2+22-2c2cos 1 6=c2+4-4c. c2-2c-2=0 c=1±√3 c=1+√3 Park LO (6.187 10 ●2=O2+口²-20□ cose p.180 基本事項 2 ← α²=b2+c²2bccos A (1) (2) (2√2)+(√6-√2)(2√3) 2 2.2√2(√6-√2) 8+8-4√3-12-4(√3-1) __1 2 √6. 解答よし A4 B 60°b²=c+α²-2cacos B C ド 45° A cos C= (8) +1) S (1) SS a 2√3 a²+ b²-c² 2ab 183 解の公式から c=-(-1) 60° a=8 24&50<D B ±√√(−1)²-1• (-2) の erf B かち と欠 PRACTICE・・・ 118② △ABCにおいて,次のものを求めよ。といい (1)c=3, a=4,B=120°のときb 4章 Ho 14 正弦定理と余強定日

回答

✨ ベストアンサー ✨

>(1)のCの角度もとめるとき正弦定理で求めれないのはなぜですか?

求めたaの値を使えば,a/sinA=c/sinCで,sinC=√3/2 が出てきますので,求められないわけではありません。

ただ,sin なので,この後が60°と120°のチェックが面倒なので,cosを使った余弦定理で一気に出した方が・・・という解説かと思われます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?