数学
高校生
解決済み

(3)が全て分かりません、
どうして違うのかも分かりません、、
教えてください

D 三つの箱 A, B, C と一つの袋がある。三つの箱にはそれぞれ3枚のカード 0 1 2が入っており, 袋には何も入っていない。 まず,太郎さんが三つの箱からカードを1枚ずつ取り出す。ただし、取り出した カードは箱に戻さないものとする。次に、取り出されなかった6枚のカードをまとめ て袋に入れ直し,花子さんはこの袋から1枚のカードを取り出す。 太郎さんが取り出した3枚のカードに書かれた数の和をSとし,花子さんが取り出 したカードに書かれた数をTとする。 D (1) S=0 となる確率は た, S =4 となる確率は 1337 ア であり, S=1 となる確率は イウンワ キ である。 aop 2.21 0 (2) 太郎さんが取り出した3枚のカードが1 ドを取り出す袋には 0 のカードが3枚, 枚入っている。このとき, T=2 となる確率は の 27 1のカードが1枚, 6 I である。 オ 2 のとき, 花子さんがカー 92 0.2, 01 である。 ま ク ケ (数学Ⅰ・数学A 第3問は次ページに続く。) 2 のカードが2
9 27 (3) S=4 かつ T = 2 となる確率は である条件付き確率は 2.1 +3 ツ テト (4) S=3かつ T = 1 となる確率は である。 D ス している条件付き確率は セ ナ コ3 = サシ である。 8 344 27 であり, S=4であるとき, Tが偶数 227 27 ソ タチ また, ST +2 であるとき, 太郎さんが 1 のカードを少なくとも1枚取り出 数学Ⅰ・数学A ら である。 27. であり,S=T +2 となる確率は

回答

✨ ベストアンサー ✨

太郎さんの引いたカードによって、Tの確率が変化するので場合分けする必要があります。
解答は、画像を添付します。
分からない点があれば、気軽に質問してください。

35P🌸

画像の下が切れていたので、後半部分の解答を再送します。

りゅう

S=4となる場合は6通りありませんか?
ヵキに入る答えはあっているので、、

解いた過程のノートです!

35P🌸

質問ありがとうございます。
確かにS=4となる"順列"は、6通りあります。一方、"組み合わせ"は私が先述したように2通りです。
例えば、(0,2,2)(2,0,2)(2,2,0)が順に引かれる確率は、確からしい(等しい)です。よって、私の考え方では(0,2,2)に関して考えたうえで確率を3倍にしています。
"順列"でも"組み合わせ"でも問題を解くことはできます。しかし、"順列"の考え方だと、多くのパターンを書き出す必要があり、ケアレスミスが多くなります。また、実際の入試では、限られた答案のスペースに短時間で多くのことを記述する必要があり、少しでも記述量を減らしたいのが正直なところです。よって、個人的には、"組み合わせ"の考え方の方が良いのではないかと思います。
個人の好き嫌いもあると思うので、どちらの考え方も試してみてくださいね!

りゅう

できました!ありがとうございました😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?