勉強方法
高校生
現在高3てす。今週、共テ(数英物)パックを河合とz会を解いたのですが、共テまでに今までのプレテストや模試を総ざらいしようか、最後にもう一種類、過去問やパック、プレテストを解こうか迷っています。
共テに限らず、入試間近のときには今までの模試やプレテスト、過去問の復習か新しい問題での実践形式での演習のどちらを行うべきですか?
補足:当たり前ですが、2つとも丸付けだけでなく、解説も読みました。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
®️勉強記録のススメ
2467
160
【テストの花道】勉強法まとめ
1724
14
勉強動画集!(高校)
1377
13
A4ルーズリーフと付箋の活用法
1095
8
【おためし!】ノートまとめのメリットデメリット
993
6
【神】3ヶ月の勉強を1ヶ月に縮める方法
658
7
【暗記を楽に】魔法の覚え方10原則
632
6
心理学から学ぶ 勉強法
620
31
模試を受けた後の行動で10倍以上成績が変わる
615
0
【テ対】自分なりの勉強法
598
13
*先に回答された先生と同じ理由で新しい過去問やパックやプレテストを解かずに今まで解いた問題を総ざらいすることをオススメします
*共テに限らず入試間近では新しい問題で実践形式で演習を行わずに今までの模試やプレテストや過去問を復習することをオススメします