このノートについて

高校全学年
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
心理学の様々な分野から、
記憶力、やる気、集中力に関するトピックを集めました。
シリーズにしてノートを投稿しています*゚
「心理学から学ぶ」で検索✔︎
参考:
『勉強法の科学-心理学から学習を探る』
『ひとはどこまで記憶できるのか-すごい記憶の法則-』
『手に取るように心理学用語がわかる本』
『認知心理学(New Liberal Arts Selection)』
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
勉強方法
勉強は自分のためにしなきゃ行けないのは分かるのに、どうしてもやりたくないが勝ってしまいます。 何かモチベーションや気の持ち方、考え方など皆さんが普段思っていることを教えてください! また、喝を入れるようなことでも構わないので、とにかくコメントしてください! お願いします🙇🏻♀️
高校生
勉強方法
古典の勉強方法教えて下さい
高校生
勉強方法
古典探究の勉強法教えて欲しいです
高校生
勉強方法
私は、高校2年生の者です。 勉強方法について質問があります。 私は現在、進学を考えており、 市販の参考書や問題集などで勉強しています。 問題集を解いていく中で、「去年授業でやったのに、どうやって解いたのか全く覚えてない…。」「公式なんだっけ…。」ということが多くあり、基礎中の基礎からやり直すべきかなと思う教科、単元も増えてきました…。 このような状況の私にオススメの勉強方法があれば知りたいと思い、質問しました。 どの教科の勉強法でもいいので、基礎をしっかり固め、 高校標準レベルになれる勉強法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 【補足】(無視しても構いません) ・一応文系ですが、数Ⅱと、物理以外の理科科目も授業で受けています。 ・苦手科目は、数学、化学、生物です。 数学も化学も公式を忘れてしまうことが、とても多いです。生物は名称を忘れてしまいます…。 ・そもそも、定期的に復習しているわけではないのと、 1年生の時に勉強したっきりで、忘れている教科もあるので、復習もしっかりしていかなきゃなと思っています…。 大雑把な質問内容で大変申し訳ございません。
高校生
勉強方法
高校2年の3学期から評定を2.6から3.5に1つ上げることは現実的に可能ですか?もう間に合わないですか
高校生
勉強方法
模試では3回(ベネッセ駿台で2回、河合で1回)A判定とっているのに志望している大学3校全て最低合格点より50点くらい低いです あと2ヶ月ほどしかないのですごく焦っています💦 学校の先生に相談しても問題との相性が悪いんだと思うからとにかく赤本をこなしたらいいと言われます やはり赤本を解き進めるのが1番いいんですかね?他になにか良い勉強法などはありますか? 赤本のオススメな使い方なども教えていただけるとうれしいです🥺
高校生
勉強方法
共通テスト古文の復習方法について質問です。自分は古文を復習する時解き方的間違いと解く時に必要な知識をノートに書き留めて次の演習前にそれを読み返すという勉強方法でしてるのですがあまり得点の伸びがよくありません。英語長文と同様、全文訳が自分が思ってる通りだったかの照らし合わせと何度か速読した方が良いのでしょうか…本当に古文が解くスピードも得点率も悪くて全体の足を引っ張ってて困ってます
高校生
勉強方法
英語コミュニケーションの効果的な勉強方法はありますか? いろんな方法を試してみたいのでたくさん教えてくれたら嬉しいです😊
高校生
勉強方法
学校ではこの二つの問題集が配られていてテストで出るのは主にクリアーなんですけど、受験とか考えたらチャートもやった方がいいですよね。でもテスト期間にどっちもやるのは大変。受験まで一冊に絞った方がいいか、この二冊を使い分けながらやるかどっちがいいでしょうか。ジーマーチは青を完璧にしないといけないみたいなこと聞いたことあるんですけど、高校何年生からやれば良いのでしょう。あ、ちなみに教科書は3枚目の写真! 質問多くてすみません。先輩方教えてください🙇
高校生
勉強方法
共通テスト理科対策について 昨日第3回全統共通テスト模試を受けて自己採点したのですが、物理36点化学29点でした。 9月に受けたベネッセ駿台模試では物理69点化学50点でしたが、第1回全統共テ模試は物理56点化学42点、 第2回全統共テ模試は物理も化学も36点だったので下がってしまっています。 全ての大問で満遍なく間違っているのですが、どうしたらあと3ヶ月で6割7割をとることができるか、勉強法や参考書を教えていただきたいです。 今までは学校のリードαを解いて物理は入試標準問題集の重要問題、化学は重要問題集のA問題を解いていましたが、今からでも物理のエッセンスや基礎問題精講などをするべきでしょうか。
News
これからもノート楽しみにしてます!
よろしくお願いします!
✉ みぃさん ✉
とっても嬉しいです❁*。
フォローもありがとうございます!
これからもよろしくお願いします( ◟̑◞̑)
分かりやすかったです!参考にさせていただきます!
そして、イラストが可愛かったです😊
>ほたるさん
全然大丈夫です!
そう言って頂けて嬉しいです✨
こちらこそよろしくお願いします😆
✉ sumikaさん ✉
フォロー返していただけて嬉しいです!
ご挨拶できておらずすみません( ˃ ˂ )💦
sumikaさんこそ、真似したくてもできないくらい
ノートのまとめ方も写真もとても綺麗だなって思いますよ!!
これからもよろしくお願いします♪♪