合ってると思いますよ、3枚目の解法のポイントが何なのかはわかりませんが。
-1≦X≦4なので、実線部分はその範囲です。それ以外は破線で描きます。
縦+横=14は確かにそうです。
求められているのは横の長さなので、写真の通りになります。
2人の方がおっしゃっていたのは、
長方形の周の長さ
=縦+横+縦+横=2(縦+横)=28
つまり縦+横=14
ということでしょう。
こんなことしなくても縦+横が14になるとわかるのであればそれでいいです。
縦の長さをXとするならX+横=14なので
横=14-X
です。
x+横=14なので
横=14-xがわかりません。なぜ-にするのですか?
3枚目はアドバイス的な感じだと思います。あの、もう1つよろしいでしょうか?これに2時間程苦戦しておりまして、縦+横=14で終わりでよくないですか?-xの必要性を感じません。2人の先生に教えて頂きましたが、全く理解することができませんでした。
縦+横+縦+横=28㎝だから
縦+横=14㎝と教えて頂きましたがよく分かりませんでした。なぜ-xがつくのかを知りたいです