このノートについて

線形代数【基礎から応用まで】(前作)の続編になります。前作のノートが皆様の役に立ったようで嬉しく思います。
さて、今回は線形代数を知った上で何に応用でき、活用できるかについてまとめています。

コメント
おすすめノート
線形代数学【基礎から応用まで】
552
0
線形代数Ⅱ
207
1
線形代数入門
37
0
🅿️線形代数 試験対策問題解説集
35
1
大学数学参考書まとめ
31
5
線形代数【問題・解答】
31
0
線形代数の基礎
30
0
線形代数
28
0
行列
26
0
線形代数学演習1(確認お願いします!)
23
0
【ヨビノリ】連立一次方程式の解き方
17
0
統計学の問題集
15
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数学のシューア補行列に関する質問です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E8%A3%9C%E8%A1%8C%E5%88%97 ウィキペディアのシューア補行列 背景の最後の逆行列の計算式について ウィキペディア上の定義に沿えば、 (2,2)ブロックは(M/A)^(-1)ではなく、 (D)^(-1) + D^(-1)C(M/D)^(-1)BD^(-1)となるはずです。 念のため、皆さんの声もお聞きしたいです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数の問題です。どこが間違っているか教えて下さい。3枚目は答えです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
習ったばかりで、解き方が分かりません。教えて頂きたいです。
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数です。 ①、②をまとめると〜のとこ(右下から左上までの式変形)が分かりません。 書き出すと分かると言われましたが書き出してもピンと来ません。よろしくお願い致しますm(_ _)m
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数の問題です。 しばらく考えたのですが手も足も出なかったのでご教授お願い致します。
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数です。 rankを求めるときなぜ掃き出し法を使うと、答えが出すことができるのかの証明を教えてください。
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数の行列の問題です。階段行列に変形するときの過程がわかりません。
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数の階段行列の問題です。どう行変形すればいいのかわかりません。
大学生・専門学校生・社会人
数学
この問題の解き方お教えてください
大学生・専門学校生・社会人
数学
線形代数の逆行列がわからないです、
News
(ノートと直接関係のない話題で恐縮ですが)slide shareの「因数分解でカレーを作る」という資料、拝見しました。因数分解は公式ばかりが強調されがちで、共通因数でくくるという基本を忘れている中高生が意外と多いように思われます…
日常生活に即した形で教わることができれば、数学の印象はかなり変わりますよね。これまでにない発想でとても勉強になりました。
tomixyさん、コメントありがとうございます。
ノートに関係なくても大歓迎です。スライドをご覧いただき、ありがとうございます。
因数分解といえば書かれた通り、公式ばかりで面白みがありません。そこで、数式に意味を持たせようと考えたのが例のスライドです。他にも色々考えていますが、やりたいことが多くて手が追いついていない状況です(笑)
数学的要因は日常生活のどこかに隠れているので、意識できるようになれば色々見えてくるものがあると思います。