回答

おそらくヘロンの公式の証明だと思うのでa,b,c>0で考えます。
矢印のところは(2ab)^2で通分して
√(2ab)^2=2ab(∵a,b>0)
であるからそのような式に変形できるわけです。

Pima☪︎ *.

分かりました!ありがとうございます!
【⠀】外の1/2abはなぜ1/4になってるんですか?1/2abをかけてるのは分かるんですけど、、、

回答してくださると嬉しいです😭

ぺんぎん

_正確には、○✕√□に対して、
  〘○✕[1/✓{(2ab)²}]〙✕√{(2ab)²✕□}
としている訳です。

せりの

たまたまこの問題を見ていたものです。
ルートの方に(2ab)をかけた分この(2ab)は本来の式には存在しないものなので1/2abのところでわると1/4になります。

ぽっきー

√1−(a^2+b^2−c^2/2ab)^2
=√(2ab)^2/(2ab)^2 −(a^2+b^2−c^2)/(2ab)^2
=1/2ab √(2ab)^2−(a^2+b^2−c^2)^2
であるから外のab/2と1/2abをかけることで1/4になりますよね。ただそれだけです。

Pima☪︎ *.

御二方ありがとうございます(_ _)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?