✨ ベストアンサー ✨
複素数平面はベクトルを用いて考えると非常にいいです。
PQ↑を90°or−90°回転させるとPR↑になるから
P(p),Q(q),R(r)より
q−p=(cos(π/2)+isin(π/2)(r−p)
または
q−p=(cos(−π/2)+isin(−π/2))(r−p)
*q−pはPQ↑=OQ↑−OP↑のこと。
r−p=PR↑=OR↑−OP↑のこと。
(後−前)
複素数平面の問題です!
解答のような式が成り立つのは何故でしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
複素数平面はベクトルを用いて考えると非常にいいです。
PQ↑を90°or−90°回転させるとPR↑になるから
P(p),Q(q),R(r)より
q−p=(cos(π/2)+isin(π/2)(r−p)
または
q−p=(cos(−π/2)+isin(−π/2))(r−p)
*q−pはPQ↑=OQ↑−OP↑のこと。
r−p=PR↑=OR↑−OP↑のこと。
(後−前)
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
納得しました!
分かりやすかったです!ありがとうございます!