数学
高校生
この(3)なんですが答えは215通りでした2枚目の考え方は何が間違っているのですか?
【2024 第1回 全統記述模試】
袋の中にA, B, C, D E の5枚のカードが入っている。 この袋からカードを1枚取り出し,
,
取り出したカードに書かれた文字を記録してから袋に戻す。 この操作を4回繰り返した後, 記録され
た文字をアルファベット順に左から並べて文字列を作る.
例えば, 袋から順にB, C, A, C と取り出したとき, 文字列はABCC となる.
(1) 文字列が ABBB, ABCC となるようなカードの取り出し方はそれぞれ何通りあるか。
(2) 文字列の左から1番目がAとなるようなカードの取り出し方は何通りあるか.
(3) 文字列の左から2番目が B となるようなカードの取り出し方は何通りあるか.
Aが1回Bが1回出て
あとの2回はB,C,DFの
どれでもいいから
1×1×4×4×1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18