理科
中学生
解決済み

(4)の求め方お願いしたいです。
答えは875秒でした。

・ればよ! 6 12 の大 次の実験について,あとの問いに答えなさい。 ただし,それぞれの実験において電熱線で発生 した熱はすべて水温の上昇のみに使われるものとする。 [ 長崎一改〕 スイッチ 実験1 図1のように電熱線Aを装置 図1 につないで,電圧計の示す値が12V になるように調節したところ, 0.6A の電流が流れて水の温度が上昇した。 このときの上昇した温度と時間の関 係は,図2のようになった。 温度計 電圧計 電源装置 + 発泡ポリスチレンのカップ +発泡ポリスチレンの板 電熱線A (2) このときの水の上昇した温度と時間との関係を表すグラフ 上昇した温度 図2 電流計 [°C]2 上昇した温度C [°C] 8 2 6 (1) 電熱線Aの電力は何W か, 求めな [ さい。 ] 実験2 図1の装置から電熱線Aをとりはずし、電熱線Bをつないで,実験1と同様の実験を行っ た。 電圧計の示す値が12Vになるように調節したところ, 0.4Aの電流が流れた。ただし,水 の量および実験開始の温度は, 実験1 と同じであるとする。 図3 8 06 100 200 300 400 時間 [s] 7.2 3電流 エネルギー 運動と 15 人間 科学技術と を図3に描きなさい。 ひかく (3) 実験1と実験2を比較して, 電気機器の消費電力および電 ていこう 気抵抗についてまとめた次の文の ① ② に適する 語句を入れ、文を完成しなさい。 F ①[ ] ②[ ] 消費電力が大きいほど, 電気機器が光や熱などを出す能 力は①。また,同じ電圧で使用する電気機器を比べる と,消費電力が大きいもののほうが、電気抵抗は ② ことがわかる。 実験3 図1の装置から電熱線Aをとりはずし、 電気抵抗が50Ωの電熱線Cをつないで, 実験1 と同様の実験を行った。 電圧計の示す値が12Vになるように調節し,電流を流した。ただし 水の量および実験開始の温度は, 実験1と同じであるとする。 (4) 水温が6℃上昇するのにかかる時間は何秒か, 求めなさい。 診断テスト② 100 200 300 400 時間 [s] 一

回答

✨ ベストアンサー ✨

実験3では、12V÷50Ω=0.24Aの電流が流れている。
実験1より、6℃上昇させるには0.6Aで350秒必要である。
実験3では、0.24Aしか流れていないので、かかる時間は実験1の0.6÷0.24=2.5倍である。
よって、時間は350×2.5=875秒である。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?