古文
高校生

これの答え持ってる方いませんか?🥲

物語による 文法の演習 <敬語・識別 一竹取・伊勢・平家・源氏一 III 尚文出版編集音
(『平家物語』 11 夕日の影の西の山の端に ~。 さいはうじゃう ど 仏御前の出現により清盛の寵愛を失った祇王は、妹と母の三人で嵯峨の山奥で出家する。 夕日の影の西の山の端に隠るるを見ても、日の入り給ふ所は西方浄土にてあんなり own いつか我らもかしこに生まれて、物を思はで過ぐさむずらんと、かかるにつけても過 ぎにし方の憂き事とも思ひ続けて、ただ尽きせぬものは涙なり。たそかれ時も過ぎぬ れば、竹の編み戸を閉ぢふさぎ、灯微かにかきたてて、親子三人念仏してゐたる所に、 竹の編み戸をほとほととうち叩くもの出で来たり。その時尼ども肝を消し、「あはれ、 これはいふかひなき我らが、念仏してゐたるを妨げんとて、魔縁の来たるにてぞある りむ。昼だにも人も訪ひ来ぬ山里の柴の庵の内なれば、夜更けて誰かは尋ぬべき。わ かの竹の編み戸なれば、開けずとも押し破らんこと易かるべし。なかなかただ開け まゑん いほり of for 入れんと思ふなり。それに情けをかけずして、命を失ふものならば、年比頼み奉る としごろ ひま みやうがう 陀の本願を強く信じて隙なく名号を唱へ奉るべし。声を尋ねて迎へ給ふなる聖衆の しゅうじゅ いかう 来迎にてましませば、などか引攝なかるべき。相構へて念仏怠り給ふな」と、互ひに心 ※いんぜふ (注) 弥陀の本願…人々を極楽往生させるという阿弥 平家物語 24 かす with a 識別 「だけ 18:31 断定の助動詞「 未然形 連用形 なり なら いまだ少将な (まだ少将であ 推定・伝聞の 連体形に接続) 未然形 連用形 なり 平家を追ひ とそうとする ナリ活用 恐ろしな もとても言 ラ行四段 かくて八 て八月十日 重要 かげ [ 憂しの

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?