化学
高校生
赤線の所のCuの酸化数が分からないので教えてほしいです。
問7 反応の前後で, 下線を付した原子の酸化数が最も大きく変化し
を次の①~⑤のうちから一つ選べ。
7
①
②
(3)
(5)
入ろ
Fe2O3 + 2AI → 2Fe + Al2O3
スリス
す
2H2O + 3S
D
2H2S + SO2-
242
+4
Cr2O7²- +2H+ +
6*2-2x9
3 Cu + 8 HNO3
3SO2 → 2Cr3+ + H2O + 3SO²-
か
3 Cu (NO3)2 + 4 H2O + 2 NO
-3-2-73
2 MnO4- + 6H+ + 5H2O2
-2+a
8
2Mn²+ + 8 H2O + 502
-3-677.
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
6858
28
物質の量と化学反応式
6320
51
酸化還元反応
4894
21
分子と共有結合
3768
12
有機化合物の特徴と構造
3170
13
物質の量と化学反応式(続編)
3012
4
有機化学まとめ(完成)
2500
4
化学の基本法則
1843
8
脂肪族炭化水素
1764
5
【化学基礎テ対】物質の構成 〜化学結合〜
1359
0
ありがとうございます。