数学
高校生
①の式は-1で割るのに、②の式はなぜ-1で割らないのですか?
172 接点をP (p, g) とすると, Pは円上にあるから
p²+q² =5
①
また, Pにおける接線の方程式はpx+qy=5
この直線が点A(-3, -1) を通るから
すなわち
g=-3p-5
(3)
p²+(-3p-5)² =5
①③ から g を消去すると
整理すると U p2+3p+2=0
これを解くと p=-1, -2
③に代入して p=-1のとき g = -2,
p=-2のとき q=1
よって,接線の方程式②と接点Pの座標は,次のようにな
る。
② で,
-3p-g=5
-x-22=51
接線 x+2y=- 5,接点(-1,-2)
② 接線=2x+y=5,接点(-2,1)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8446
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5830
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5747
51
詳説【数学A】第2章 確率
5688
24
数学ⅠA公式集
5237
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4997
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4671
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4408
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3503
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3424
10