✨ ベストアンサー ✨
一対一楽しいですよね自分もやってました!
まず自分は媒介変数表示の問題は基本、概形は描きません(概形が分からないことがよくあるので。あ、サイクロイドは媒介変数表示見た瞬間に分かるぐらい慣れましょう)傾きの話はベクトルと考えるとすぐに分かります。
x、yをベクトルの成分と考えてあげたら、PQベクトルは(Qの成分➖Pの成分)ですよね、そしたらそのベクトルの傾きがPQの傾きだからyの成分/xの成分で傾きが出ます!これだと符号も間違えずに済みますね!
分からなかったら言ってください!ノートに書いて説明するので!
ベクトルの成分の書き方は分かりますか?
PQベクトル🟰OQベクトル➖OPベクトル
つまりQの座標からPの座標を引いたのがPQベクトルなんです、だからベクトルの傾きはそのまま直線の傾きになるんですね
ちなみに符号をずっと気にしてますが、
傾きがプラスかマイナスかはθの値によって変わるので
符号を気にする必要はあまりなくて、
とにかく後ろ引く前(Qが後ろでPが前)を間違えないようにすれば間違えることはありませんよ!
なるほど。理解できました。ありがとうございます🙇🏻♂️
コメントありがとうございます。
どうして概形が分からなくても符号を絶対間違えないんでしょうか🤔