✨ ベストアンサー ✨
イメージ的に、20°Cの水は温度が上がり、100℃の銅は温度が下がることは分かると思います。
そのときの、水と銅の温度の変化による熱エネルギーはそれぞれ等しいため、
(水の温度変化による熱エネルギー)=(銅の温度変化による熱エネルギー)
という式が成り立ちます。
(熱エネルギー)=(質量)×(その物質の比熱)×(変化した温度)
で熱エネルギーを求めることができます。
この二式から、
(銅の質量)×(銅の比熱)×(銅の温度変化)=
(水の質量)×(水の比熱)×(水の温度変化)
であるため、
求める温度をxとすると、
500×(100-x)×0.38=200×(x-20)×4.18
1.9×(100-x)=8.36×(x-20)
190-1.9x=8.36x-167.2
357.2=10.26x
x=35720/1026=17860/513=34.814...
=34.8
35℃
ありがとうございます!
助かります!