✨ ベストアンサー ✨
いえ、ダメじゃないですよ。
あくまで、考え方の違いから式の相違が起きているだけです
まず反復試行とはどういうものかを説明します。
反復試行は、組み合わせの確率バージョンみたいな感じです!
どういうことかと言うと
5C4とは何かを考えてみてください。これは5このものから4つを選ぶ通りです
すなわち、白玉が5回中4回出る場合の数と等しいと言えます。
で、質問者さんの5C1は、赤玉が5回中1回出る場合の数と等しいと言えます。
ですが、この赤玉が出るのにも白玉が出るのにも確率があります。
ですからかける(白玉が4回出る確率)×(赤玉が1回出る確率)を5C1または5C4にかけてやればいいわけですね
わかりました!!ありがとうございます😊
ちなみにですが、nCr=nCn-rが成り立つのは、本当は証明がありますが
n個のものからr個選ぶのと、n個のものからn-r個選ばない通りは同じはずですよね
実際に数値を入れてみればよく分かります。