化学
高校生
解決済み

なぜ赤線部の式になるのか教えてくださいお願いします

85. 物質量・濃度と文字式 アボガドロ定数をN [/mol], 0℃ 1.013×105Paにおける 気体のモル体積をVm [L/mol] として,次の各問いに答えよ。 密度d[g/cm²]の,ある金属a [cm] 中にはn個の原子が含まれていた。 この金 のモル質量を求めよ。 D モル質量 M[g/mol]の気体の質量がw [g] であるとき、この気体の0℃,本 1.013 ×105Paにおける体積は何Lか。 また, この気体の分子数は何個か。 (3) モル質量 M[g/mol] の物質w [g] を水に溶解させて体積をV [L] とした。 この水 液のモル濃度 [mol/L] はいくらか。 638 (9
になる。 ] 85. 物質量・濃度と文字式 ad N (2) (3) 解答 (1) n 解説 (1) 金属a[cm²] の質量は, d[g/cm²] xa[cm]=ad [g] であ り、この中にn 〔個〕の原子が含まれるので, 原子1個の質量は, ad/n [g] となる。したがって, 1mol (NA個) では, adNA [g/mol] n n (2) 質量 w〔g〕の気体(モル質量M[g/mol]) の物質量は, w/M 〔mol] と なり 0℃, 1.013×105Paにおける気体1molの体積は Vm〔L/mol] な ので、その体積は. 体 ad (0) [g] × NA [/mol] = wVm W ・[L] M M また, アボガドロ定数が NA [/mol] なので,その個数は, WNA XNal/mol]× M wVm WNA M MO Vm [L/mol] x [mol] = = w M [mol] W MV - T mo 計 数 L 求
物質量 モル質量 濃度 文字式

回答

✨ ベストアンサー ✨

赤線部の式という事は、それまでの式

 (da/n)[g]が、1個の質量とお分かりという事なので

後は、NA[/mol]が、1mol中に含まれる個数(所謂6.02×10²個)で

 (da/n)[g]×NA[/mol] とかけると、

   1molの質量(つまりmol質量)が

  =adNA/n と出てくるという事です

ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?