数学
高校生
解決済み

3番の⑴についてなんですけど、
何故この考え方ではいけないのかが分からないです。
勿論、内分のやり方で解いたら答えが出るのは分かっているんですが、それでも最初に必ずこの考え方をしてしまいます。
“答えが合わないから”という理由以外で、優しく教えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️

3.4点A(-3, 2), B(2,-2), C (4,3), D を頂点とする平行四辺形 ABCD について,次の点の座標を求めよ。 (1) 対角線 ACの中点 M (2) 頂点D
(3) (1) (2) 9 4+3 2 3-2 2 ン 12/2)
数ii 図形と方程式 内分外分

回答

✨ ベストアンサー ✨

いかがでしょうか✨

ミノ

回答ありがとうございます!!
なるほど、中点って平均なんですね!
図もあり、理解しやすかったです。
本当にありがとうございました✨️

この回答にコメントする

回答

2点A(x1, y1)、B(x2, y2)の中点の座標は
((x1+x2)/2, (y1+y2)/2)
問題についてこの公式に当てはめたとき、x座標は4-3/2、y座標は3+2/2となります。
しかし、2枚目の画像では4+3/2、3-2/2となっています。
これは、2点A(3, -2)、C(4, 3)の中点の座標です。
よって、解答と一致しません。

ミノ

回答ありがとうございます!!
私が解いたやり方は、x座標は4-(-3)/2、
y座標は3-2/2 で、2点の長さの半分をとるという感じで解いてました。
中点の公式はわかっていたのですが、なぜ私のやり方がいけないのかを知りたかったんです。言葉足らずですみません🙇🏻‍♀️
私の考え方だと、違う座標になってしまうんですね。気をつけたいと思います!
本当にありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?