このノートについて

定期テスト向け! どうしても点数が取りたい人の奥の手! 夏のうちにマスターして二学期の成績を上げよう!☝
Clearnote運営のノート解説:
定期テストの勉強法を紹介したノートです。「定期テストでいい点数を取りたい」、「これからの定期テストに不安がある」そういった方におすすめのノートです。国語と数学について実際にどのような勉強をすればいいのかがわかりやすくかつ、短くまとまっています。またノートの著者が実際に勉強したノートや参考書の写真も載っているのでどんな勉強をすればいいのかイメージしやすくなっています。短時間ですぐに読めるので、これからテストの点数を上げたい人には必読の一冊です!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2 単位円を使うことは分かったのですが、その先がどうしても分かりません。この問題においての具体的な単位円の使い方を図に表しながら教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
高校生
数学
下の問題の解き方を教えてください。 0゚≦θ<360゚のとき、次の不等式を解きなさい。 ①sinθ>√3/2 ②cosθ<1/2
高校生
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
高校生
数学
答えがこれであっているか教えてください🙇
高校生
数学
この[2]の解き方を解答を見ても理解できないので教えていただきたいです🙇🏻♀️2枚目の緑の線のところでどうやったらこの式になるのか教えていただきたいです😭
高校生
数学
この問題のクの部分の解説なんですが 総利益なのに費用分を引いてない気がするんですが いいんですか? すいません、メモ多くて見にくくて💦
高校生
数学
高一数学Iです。(4)や5番の問題の降べきの順に並べる問題で最後のところを()つけてると思うんですけど、()をつける定義??ってなんですか?
高校生
数学
高一の数学A、円順列の問題です。 答えは12通りなのですが、解き方が分かりません😭 教えていただけるとうれしいです😖💧
高校生
数学
高校数学の数I です! 不等式の問題です。 解き方と、不等式の作り方を教えてください🙇 1枚目 問題 2枚目 答え
高校生
数学
高校数学の数I です! 不等式の問題です。 aを定数とするとき、この不等式を解け。という問題です。途中式を教えてください🙇 1枚目 問題 2枚目 答え
News
よい習慣ができていらっしゃいますね!次は学年一位頑張ってください🥇
当たり前を続けていられる事こそ素晴らしいですね。
うん
当たり前な気がするんですが…
参考になりました!ちなみに教科書の書き込みの内容ってどんな感じですか??(・ω・`;)