理科
中学生

表は水圧と重力がつり合ってるので
深さを深くしたら水圧は大きくなりその分重力も大きくしないといけません
ですがばねばかりの目盛りは小さくなっています
一体ばねばかりの目盛り何を表してるんですか
後(2)が分かりません
この場合の水圧はどう求めればいいですか

★5 [水圧] 水の圧力について調べるため、次の実験を行った。 ただし、底板の質量は考えないものとし, 質量100gの物体にはたらく重力の大きさを1N, 水 1cm²の質量を1gとする。 (群馬改) 【実験】 (a) 図1のように, ばねばかりに質量 200gのおもり 図1 図2 をつるす。 ゆっくり下ろす (b) 目盛りのついた断面積20cm²のプラスチックの円筒に底 板を当てて, 底板が水面から2cmの深さになるまで沈める。 (c) 図2のように, (a) のばねばかりにつるしたおもりを円筒に 入れ、底板の上に静かにのせる。 (d) ばねばかりをゆっくりおろし, 底板にかかる力を徐々に大 きくしていき, 底板が円筒から離れるときのばねばかりの目 盛りを読み取る。 表 水面からの深さ [cm] 2 4 6 8 (e)(b) で底板を沈める深さを変えて, 何度か(C)と (d)の操作を繰り返し, その結果を表にまとめた。 (1) 底板が円筒から離れるときの, ばねばかりが ばねばかりの目盛り〔g〕 160 120 80 40 おもりを引く力を F [N〕, 底板がおもりを押す力をM〔N〕, おもりにはたらく重力を W〔N〕 とする。 底板の水面からの深さが深くなるにつれて, それぞれの力の大きさはどうなるか。 次のア~ウから 1つずつ選びなさい。 (N/cm²) イ A -ばねばかり ・おもり スタン 0.4 0.8 ープラスチック の円筒 底板 水面から の深さ 一水そう
2 4 6 (e)(b)で底板を沈める深さを変えて,何度か(C)と (d)の操作を繰り返し, その結果を表にまとめた。 (1) 底板が円筒から離れるときの, ばねばかりが 8 水面からの深さ [cm] ばねばかりの目盛り〔g〕 160 120 80 40 おもりを引く力をF〔N〕, 底板がおもりを押す力を M 〔N〕, おもりにはたらく重力を W〔N〕 とする 底板の水面からの深さが深くなるにつれて, それぞれの力の大きさはどうなるか。 次のア~ウから 1つずつ選びなさい。 FCイ ) M(ア ) [N/cm²) ) W ( ア 大きくなる。 イ 小さくなる。 ウ変わらない。 (2) 「水面からの深さ」と「水の圧力」 との関係を表すグラフをかき なさい。 ただし, 圧力の単位を [N/cm²] とし, グラフの縦軸の目 盛りに数値を書くこと。 )のア, イから, 正しいものをそれぞれ選びな (3) 次の文中の ( さい。 ) 2 (AR) 水面からの深さが6cm で, ばねばかりの目盛りが100gのとき 底板が円筒から① (ア離 おもりが底板を押す力よりも水が底板を押す力の方が ② (ア 大きい 水の圧力 0 4 6 8 水面からの深さ [ 0 2

回答

_何故、深さを深くしたら水圧は大きくなりその分重力も大きくしないといけないのですか?
_深さを深くする。→水圧は大きくなる。(そうですね。)
_水圧は大きくなる。→その分重力も大きくなる。(飛躍しています。違います。)
_Ug=mghのことを言っているのですか?
 Ugは、位置エネルギーです。単位は[J]ジュールです。
 力の単位は[N]ニュートンです。
 gは重力加速度、加速度です。単位は[m/s^(-2)]です。
_しかも、Ug=mghのhは、高さです。単位は[m]です。その上、hは基準面からの高さなので、筒を水中に沈めたら、基準面からの高さは小さくなりますよね?寧ろUgは小さく成りますよね?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉