数学
高校生
解決済み
青線が引いてある所なのですが、なぜ1ではなく2なのですか??教えてください🙇🏻♀️💦
bgr の正の約数の個数は (a +1)(6+1)(c_
(1) 360=23・32・5 であるから, 正の約数の個数は
(3+1)(2+1)(1+1)=4・3・2=24 (個)
また,正の約数のうち偶数であるものの総和は
(2+22+2)(1+3+32)(1+5)=14・13・6=1092
(2) 12"=(23)=22"3" であるから, 12" の正の約数が 28個
であるための条件は
(2n+1)(n+1)=28
よって
2n²+3n-27=0 ゆえに
(n−3)(2n+9)=0
nは自然数であるから
n=3
(3)の正の約数の個数は15(=15.1=5・3) で
H
+
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
なるほど!そういうことだったのですね!ありがとうございました!!