数学
高校生

(3)の問題で中点Mの座標から変形して得られたx=m+2/mを(1)で共有点を求める時に出した
x²-(m+2)x+1=0の式に代入すると何を表したものになるのですか?

放物線y=x2-2x+1 と直線y=mx について,次の問いに 答えよ. (1) 上の放物線と直線が異なる2点 P, Qで交わるためのmの範 囲を求めよ. (2) 線分PQの中点の座標をm で表せ. (3) m が (1)で求めた範囲を動くとき, 点Mの軌跡を求めよ. (1) 放物線と直線の位置関係は,連立させてyを消去した 2次方程 式の判別式を考えます。 異なる2点とかいてあるので, 判別式≧0 ではありません. (2) (1) 2次方程式の2解がPとQのx座標ですが, m を含んだ式になるの で2解をα, βとおいて, 解と係数の関係を利用した方が計算がラクです. (3) (1)において, m に範囲がついている点に注意します。 (45III) 精講 解答 y=x²-2x+1.①, y=mx ...... ② (1) ①② より,yを消去して, (m+2)x+1=0. ③は異なる2つの実数解をもつので、この式の解が 判別式をDとすると, D>0 POにあたる。 よってD=(m+2)^4>0 m²+4m>0 :. m(m+4)>0 m<-4, 0<m (2) ③の2解をα, β とすれば, P(α, ma), Q(B, mβ) とおける. このとき, M(x,y) とすれば, x=a+B ... 2 , y= ここで, 解と係数の関係より α+β=m+2 だから α+β_m+2 2 'm+2 m²+2m 2 参考 m(a+b). 2 -=mx-4 I= m+2 2 (3) ⑤ より m=2x-2 ④ に代入して, y=x(2x-2) ここで,(1)より, mx-4.0m だから、 lx-2<-4,0<lx-22 y 0 ......3le) y=mx y=x2-2x+1 P M a 1 →元々の式ではm Q Bx すなわち、 x<-1, 1<x 以上のことより, 求める軌跡は放物線の一部で, y=2x2-2x(x<-1,1<x) いつでもェに範囲がつくわけではありません. たとえば, 与えられた放物線がy=x2-2x-1 であったら、 判別式= (m+2)2+4>0 となり, m に範囲はつきません. すなわち, 軌跡のxにも範囲がつかないということです.

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?