数学
高校生

こちらの問題についてです。答えは以下の通りなのですが、線引きしたところでa+1ってどこから出てきたのか分かりません??最小値を求める際には使わなかったのに、最大値を求める時に出てきたのが謎です😭教えていただきたいです!!

y 168*2次関数y=x2-4x+4(a≦x≦a+2) について,次の値を求めよ。 また, そのときのxの値を求めよ。 (1) 最小値 (2) 最大値 □ 169 3点A(8, 0), B(0, 4),C(0, -8) を頂点とする △ABC が
/ 168 y=x²-4x+4= (x-2) より, このグラフは下に凸で頂点が点 MX (2,0),軸が直線x=2の放物線になる。 (1) この関数のグラフの軸 x = 2 と定義 #HUG 域 a≦x≦a + 2 の位置関係を考えて, 次の3つの場合に分ける。 a≦x≦a+2 におけるこの関数のグラフは,下の図の 放物線の実線部分である。 ① DA (1) 5 (8)00 (0 (ii) I I 22 (iii) [ 2 aa+2 a a+2 (i)a+2<2のとき,すなわち, a < 0 のとき 0≦a≦2のとき x=2で最小値 0 1 a a+2 x = a +2で 最小値 {(a+2) - 2}2 = α² (ii) a≦2≦a+2 のとき,すなわち, ODA
(ii) 2 <a のとき x=αで最小値 α²-4a+4 (2) この関数のグラフの軸 x = 2 と定義 域a≦x≦a+2 の中央の直線 x =α+1 の位置関係を考えて、次の3つの場合に 分ける。 a≦x≦a + 2 におけるこの関 数のグラフは,下の図の放物線の実線部 分である。 (i) a fa+2 a+1 2 2 4.5 (ii) 9 A(80) BO afa+2 a+1 x=a+2 で 最大値 α² 1) 2 a fa+2 (i)a+1 <2のとき,すなわち, a < 1 のとき x=αで最大値α²4a+4 (ii) α+1=2のとき, すなわち, a=1のとき x=1,3で最大値 12-4・1 + 4 = 1 ( ) 2 <a +1 のとき,すなわち, 1 <a のとき Ja+1 861 12 17

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?