数学
高校生
至急‼︎3番の計算の仕方がわかりません。教えてください。
プリントと同じような問題出題
平面ベクトル問題演習
名前 (
3
△OAB があり, OA = 9,OB=3, cos ∠AOB=-- である。 辺OBを2:1に内分する点を C, 線分 AC を 3:1に内分する点をDとする。 な
お, OA=4,OB= " とする。
5番号 (
(2) 内積の値を求めよ。
(2) OD をd, o で表せ。 また直線OD と辺AB との交点をPとするとき、OPで表せ。
③3 辺ABを直径とする半円を辺AB に関して頂点 0 と反対側に作る。 直線 OD と半円との交点をQとするとき, OQをa, で表せ。
(3) = 10e)
=
Blazeb
円周角の定理より
•A Q L B Q & J
AQ BQ=0.
² Gal² + 213² 3² 2² ³² + 1/ 11²)
13.3
2
3 2 ² = 2 81² + 40²
(
半円の弧に対する中心角は180なので)
円間間は90℃である。
1 (02-0A³) (02 - 0B² ) = 0
((-1) + 3 lk).
(sear+ (3²2-1)2²)
1001 - 00·0B - OA :00 +07 - 0B² = (2-1)² + (1 - 1)( ²3 2 -1) (1) (-2)
-1001³² - 02(a+b) + ab
+ 3³ l ( 3³ 1-1) 3² =0
9l (1-3) - (-3) (>1-3) +21²) +21(21-3)
= 0
92-241-920
31²-5l-3 =0
1 X²-³3-9 (2-3) (3^+1) = 0
l=3
00² = 2² +22²³²
eso
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6071
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24