理科
中学生
理科
中学生
(4)(5)の問題です。全然分かりません( ; ; )
解説よろしくお願いします。
ちなみに答えは⑷ア ⑸2、6です。
図2のように,自分が立っている場所の座標を0とし、 2枚の鏡を向かい合わせて座標1と-1
の2か所に置いた。これを合わせ鏡といい, 図2
鏡の中には無限にくりかえされる自分の
自分
ー方向一
鏡
鏡
→+方向
像の列が見える。
(4) + 方向に無限にくりかえされる像の間
かん
TT
-8-7-6-5-4-3-2-1 0 1
2
3
4
5
6
7
8
かく
隔はどのようになっているか。次のア~ウから選び, 記号で答えなさい。
アそれぞれの像は同じ間隔で並んでいる。
イ遠くになるにつれて, それぞれの間隔は広くなっていく。
ウ遠くになるにつれて, それぞれの間隔はせまくなっていく。
(5) + 方向に見える,「自分の正面がうつっている像」の座標を, 0に近い場所から2つ答えなさい。
ロ
C思考力|
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6584
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6348
45
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5399
37
【中1】理科まとめ
4654
99
中学3年生の理科!
4036
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3496
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
2976
28
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2618
22
【3年】科学技術と人間/自然と人間
2370
6
高校受験用ノート
2316
11